menu
シオンとの架け橋トップページに戻る

シオンとの架け橋では、イスラエルメールマガジンを無料メールマガジンで配信中です。

イスラエルニュースについて

バックナンバー

キーワード検索

モーセ

Moses イスラエル人をエジプトから脱出(出エジプト)させた時の指導者。言語によって、イスラム読みではムーサ、ヘブライ語ではモシェ等とも発音される。

口伝律法
Oral Law ユダヤ教では、モーセシナイ山で十戒を与えられた時、文書としての律法の他に口伝もで多くの律法が伝えられたことになっている。紀元以後に成立したタルムード Talmud は、その口伝律法を書き写したものとされる。
五旬節
Pentecost / Shavuot / Feast of Weeks シャブオットのこと。キリスト教のペンテコステにあたる祭日。収穫祭であるが、現在ユダヤ人の間ではモーセ五書(トーラー)を与えられた日として祝われている。
シェマ
Shema トーラーモーセ五書)中で最も神聖と考えられている申命記6:4以下。「聞け、イスラエルよ。我らの神、主は唯一の主である。」とあり、手に結び、額につけ、門口に書き記せとあるので、ユダヤ人たちは文字どおりにそれを実行している。
シナイ
Sinai エジプトとイスラエルの間に位置する三角形の地域がシナイ半島 Sinai Penisula で、1967年の第三次中東戦争でイスラエルが占領したが、その後エジプトに返還された。半島の南端に近いシナイ山 Mt. Sinai は、モーセの十戒が神から与えられた地として多くの人々が観光登山に訪れる。しかし、実際にどの山だったかについては諸説ある。シナイ半島の大半は聖書の時代から荒地で、わずかのベドウィン人だけが暮らしている。2011年のエジプト革命後シナイ半島の情勢は不安定化している。
出エジプト記
Exodus モーセ5書の第二の書で、エジプトからのイスラエル民族の脱出の物語(出エジプト)が記されている。
申命記
Deutronomy モーセ五書(トーラー)の最後の書で、シェマなど多くの名句を含んでおり、親しまれている。
創世記
Genesis モーセ5書の最初の書で、天地創造に始まりアブラハム、ヤコブなどの物語が続き、エジプトでのヨセフの死で完結する。
トーラー
Torah 創世記申命記までの通称「モーセ五書」のこと。別名「律法」とも訳される。立派な巻物になってシナゴグの棚(アロン・コデッシュ)に安置されている。
民数記
Numbers モーセ5書の第四の書で、荒野におけるユダヤ人の神に対する反逆についても触れられている。
モーセの十戒
The Ten Commandments , Mosaic Law モーセに与えられた基本的戒律で、出エジプト記20章にある。神は一つ、偶像礼拝の禁止、御名をみだりに唱えるな、安息日、父母を敬愛、殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証するな、貪欲になるな。
預言者
(予言者ではないので注意!)Prophet の言葉を預託され、人々に教える人のこと。旧約聖書には、モーセ、イザヤ、エゼキエル、ダニエルなど多くの預言者が登場する。
レビ記
Levitics モーセ5書の第三の書で、祭りや犠牲など、祭儀について詳しく述べている。

【年表】

前1290年 このころモーセによる出エジプト(過越祭の起源)




■さらに検索■
チェックを入れると該当データを最大200件まで表示→
・検索文字列1
・検索文字列2
・検索文字列3
 (AND検索:全てが含まれるデータだけを検索します。)
・検索モード
  用語資料(検索文字列1つのみ有効。複数の検索はできません。)
  1998年〜1999年9月のニュースより検索
  1999年〜2013年1月のニュースより検索
  2013年1月以降のニュースより検索  

■「モーセ」を一般の検索エンジン等で検索■

ワンクリックでキーワードが引き継がれます。

  Yahoo!  Google  Wikipedia


●検索のヒント
・検索は全角文字でお願いします。完全一致検索のみで、あいまい検索はありません。
・文字列1〜3の全てに該当するものだけを表示します。例:文字列1=「エルサレム」 文字列2=「自爆」 文字列3=「死」
・最後の送り仮名などは省いて下さい。例:過ぎ越し → 過越
・別の表記も試しましょう。例:トルカレム → ツルカーム
・中黒点のあるものは、文字列を分ける。例:ベン・エリエゼル国防相 → 文字列1=「ベン」文字列2=「エリエゼル」
・別のキーワードで試す。例:民族宗教党 → 宗教政党で検索する。

TOP