バックナンバー
キーワード検索
タルムード
Talmud 紀元後に数回にわたって編纂された法典とその注解書で、ユダヤ人にとってはトーラーと同じ権威があるものとされている。 イスラエルからのエルサレム・タルムードと、バビロニア・タルムードの2つがあるが後者の方が権威あるものと考えられている。
カライ派
Karaites 8世紀に中東で創始されたユダヤ教の一派で、トーラーだけを信じ、タルムードを認めない。ヨーロッパのカライ派は改宗者であり血統的にはユダヤ人ではないと主張したため、ホロコーストで迫害対象から除外されていた。そのためホロコースト経験者などの上の世代ではカライ派に対して裏切り者という考えを持っている人が多い。口伝律法
Oral Law ユダヤ教では、モーセがシナイ山で十戒を与えられた時、文書としての律法の他に口伝もで多くの律法が伝えられたことになっている。紀元以後に成立したタルムード Talmud は、その口伝律法を書き写したものとされる。ミシュナ
2世紀頃にラビ・ハナシが整理した口伝律法の名前。これに対する注釈が、ゲマラである。タルムードの基本となる。
【年表】
390年 この頃エルサレム・タルムードが完成
490年 この頃バビロニア・タルムードが完成
■さらに検索■
■「タルムード」を一般の検索エンジン等で検索■
ワンクリックでキーワードが引き継がれます。
Yahoo! Google Wikipedia
●検索のヒント
・検索は全角文字でお願いします。完全一致検索のみで、あいまい検索はありません。
・文字列1〜3の全てに該当するものだけを表示します。例:文字列1=「エルサレム」 文字列2=「自爆」 文字列3=「死」
・最後の送り仮名などは省いて下さい。例:過ぎ越し → 過越
・別の表記も試しましょう。例:トルカレム → ツルカーム
・中黒点のあるものは、文字列を分ける。例:ベン・エリエゼル国防相 → 文字列1=「ベン」文字列2=「エリエゼル」
・別のキーワードで試す。例:民族宗教党 → 宗教政党で検索する。