バックナンバー
キーワード検索
レバノン戦争
1996年のレバノン侵攻の後、イスラエルはしばらくレバノン南部を占領していたが、2000年5月にレバノンを撤退。その後、2006年7月にヒズボラが越境攻撃を行なったことをきっかけに発生した戦争を「第二次レバノン戦争」と言う。第一次レバノン戦争と言う言葉は無い。
オルマート
(オルメルト)Ehud Olmert エルサレム市長からリクード議員を経てカディマに入り、シャロン氏の後を継いで首相となった。第二次レバノン戦争、2008年末からのガザ侵攻作戦を指揮した。汚職事件で2008年夏に辞任し、2015年に有罪が確定し2016年2月から18年の禁固刑に処され初めての首相経験者として収監されている。ビシャーラ
(アズミ・ビシャーラ) Azmi Bishara アラブ系の元議員で、アラブ政党のバラード党の創始者だったが、2007年4月、前年の第二次レバノン戦争の際にヒズボラに情報を流したとの容疑で捜査を受け、議員辞職して国外逃亡した。現在はカタール・ドーハの研究センターのディレクター兼元首のアドバイザーとして活動している。
【年表】
2006年 ヒズボラのイスラエル兵殺害・拉致から第二次レバノン戦争が勃発。北部に多数のロケット弾が飛来。ヒズボラ側250人、イスラエル側も120人の死者が出た。(7〜8月)
■さらに検索■
■「レバノン戦争」を一般の検索エンジン等で検索■
ワンクリックでキーワードが引き継がれます。
Yahoo! Google Wikipedia
●検索のヒント
・検索は全角文字でお願いします。完全一致検索のみで、あいまい検索はありません。
・文字列1〜3の全てに該当するものだけを表示します。例:文字列1=「エルサレム」 文字列2=「自爆」 文字列3=「死」
・最後の送り仮名などは省いて下さい。例:過ぎ越し → 過越
・別の表記も試しましょう。例:トルカレム → ツルカーム
・中黒点のあるものは、文字列を分ける。例:ベン・エリエゼル国防相 → 文字列1=「ベン」文字列2=「エリエゼル」
・別のキーワードで試す。例:民族宗教党 → 宗教政党で検索する。